読み込み中

ゆるみ打法 “コマ送りワーク”

佐渡のたたこう館で鼓童メンバー対象の
個人ワークを行いました。

たたこう館には太鼓がたくさん。天井高く木の良い匂いが立ち込める。

内容は人それぞれですが、
ゆるみ打法の基礎をやった一人の様子を
ちょっとだけYou Tubeにアップしました。
https://youtu.be/uemfM4jNVZE

それは、「コマ送りワーク」と呼んでいる
ゆるみ打法の特徴的な稽古法の一つ。

今回は、腕を体幹部でコントロールするもので、
主に背骨の動きにフォーカスしました。

太鼓は、見た目としては腕を動かしてたたくので、
バチの軌道からリズム練習まで、腕や手指に意識を
向けて稽古することが一般的かと思います。

しかし、ゆるみ打法では、腕の動きをつくるのに
まず、ゆるめるのは当然ですが、動作稽古としては
足裏、ヒザ、腰、背骨、肩甲骨などの
動きを重要視します。

それらの部位から力を生み、伝え、
更には腕の動きをコントロールするからです。

そう、腕のコントロールは腕でするのではないのです。

どの関節を、どのタイミングで、どのくらい動かすのか。

その動きは、何によって生むのか。

そういったことを然るべきポイントで
区分けして、認識しながら動かすのが
ゆるみ打法の「コマ送りワーク」です。

双手打ちの振り上げ、振り下ろし動作。
これが基本です。

※画像や動画では、あえて大げさに動かしています。

正しい(理にかなった)タイミングと動作で、
且つそれを認識できるコマ数が多いほど、
動作はしなやか、美しいフォームで
音も良くなるんですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA