読み込み中

太鼓打ちのルーツ〜鼓童研修生への座学より 

座学でやること

鼓童研修所は、鼓童のステージを目指す
プレーヤーの養成機関です。

僕がご指導に関わって25年以上。
特に鼓童を独立してからの方が関わる機会が増えて
太鼓打ちとしての基礎作りに携わっています。

太鼓打ちの基礎とは何か、
それは様々な角度から考えられますが
少なくとも技術と体力に優れているだけでは
圧倒的に欠落する重要な事柄があります。

そうした先人たちが築き上げた事柄を
凝縮させた「種」としてシェアし、
共に学ぶために、毎回座学も行っています。

この座学の内容を少し綴ってみたいと思います。

星と作物と人

春夏秋冬の繰り返し。

これは地球と太陽の

位置関係と地軸の傾きによるもの。

季節が生まれ、植物が育つ

サイクルができる。

そのサイクルに沿って

人は作物をつくる技術を

手に入れた。

作物ができる土地に定住し

コミュニティーを築き

そして「ムラ」「社会」へと

成熟させてきたのです。

太鼓打ちのルーツ

地道な日常である「ケ」を生き抜くための

エネルギーの発散と再生。

そしてコミュニティーの

繋がりを強める「ハレ」の舞台。

それが”祭り”なのです。

この感謝と祈りのハレの舞台に

欠かせないのが、芸能であり

太鼓だった。

僕たちが今太鼓をたたくのも

この流れがルーツの一つになっているのです。

だからこそ、五線譜に書けるリズム練習

だけに明け暮れず、

宇宙、自然、人間が織りなす

リズムのアンサンブルに

耳を澄ましてみよう。


きっと五線譜に書けない何かが

音に溶け込んで

宇宙に、自然に、人間に共鳴することでしょう。


そのとき、創作和太鼓も

本質的にルーツとともにあるのです。 

僕たちはいつでも自然の一部

伝統的生活をしていない現代人の

創作和太鼓だとしても

星々や自然を忘れることはできても

離れることは決してできません。


そんな想いがあれば

太鼓をたたくとき

あるいは太鼓の演奏を鑑賞するとき、

一味違う響きとリズムを

楽しめるのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です